2013年11月10日日曜日

ソワソワする









あんまりソワソワしないで~♪

このイントロが流れてくると
ソワソワするのは
テレビの前の子供たちの方でしたw



いやあ~びっくりした
ン十年ぶりに聞いたこの曲
こんなに名曲だったとは
当時はしつこいくらい流れていたから
ちっともいいとは想わなかった
でも実はこのくらい当たり前になっている方が
無意識に刷り込まれているのよね・・・
うるさくでいい加減嫌いになった


動画はフルバージョンとアニメ版とお好きな方をどうぞw
私はフルバージョンから視聴したんですが
まさかうる星の主題歌がサンバ調だとは知らなかった
作曲者の方は現在キューバ在住だそうで
どうりで


アニメ版を視聴して愕然としました
ああここにいたのかラスボスはって感じ

イントロで稲妻が走ったように子供たちを釘づけにする
ソワソワしないで~っていうのは
あたるに向けて言ってるセリフだけど
子供にとっては自分が言われている気がするんですよね
じっとしていなさい!静かにしなさい!ってよく叱られるから

この曲聴くとあのイントロのせいで
今でもソワソワしちゃうんですがw
うーーんいい曲なのに
子供心に好きになれなかったのは
なにか感じてたのかなー

なんかイライラするのねこの曲
最初のイントロのドタバタから始まって
その後の好きよ↑好きよ↓好きよ↑のアップダウン
ソワソワしないでと言いながら
落ち着きを失わせるサンバのリズム
こういう反復や反対語は潜在意識を強く揺さぶるもの

指令出している感じが嫌だったのかな子供の時は
ラテンミュージックは好きなのに


曲も見事だけどオープニングのアニメもすごい
曲のイメージを見事に表現している
押井守のクレジットがある

ほとんどこの曲とオープニングで時代を作ったようなもので


アニソンって歌謡曲の流行歌より強烈に
集合意識を動かすと想う
子供の潜在意識に刷り込みますから
それにこの時代の子供の数は今の倍以上いる

この主題歌は2000年以降毎年誰かにカバーされている
昨今のアニソンブームの先駆けでは?
20年、30年経って再び注目されるのは
その時代の子供たちの意識にいかに強烈に刻み込まれたかということで
この恐怖の大王の時代に再び夢殿で校内放送されて
まるで地獄の応援歌のように聞こえるのは
きっと私だけでしょうね


作曲家さん、日本に帰っていないですからね
作詞家も作曲家も千葉の出身


なんでアニソン流行ってるのかなーと想ってたら
なるほどね・・・

当時子供だった世代が親になっているのもある
子供時代に刷り込まれた記憶は
親になって再び子供に刷り込むようセットされている

子供の時マックの味を覚えると
大人になっても子供を連れてマックに行くようになる
会長がそんなこと言ってたね



こんなことを想うのも
以前In Deepさんの

音の女神は1963年の英国に出現した

の記事を読んでいたからで
その中で引用元のサイトと
In Deepさんのコメントを続けてご紹介


NHKの新番組『ドクター・フー』とBBCラジオフォニック・ワークショップ

63年にここが制作した、ロン・ゲイナーの譜面を電子音でリアライズした『ドクター・フー』のテーマが大ヒットを記録し、BBCに巨大な利益をもたらした。これを手掛けたのがデリア・ダービシャーである。元々はケンブリッジ大学で学ぶ数学者だったが、音楽の教養も高く、ルチアーノ・ベリオの英国講演のアシスタントを務めたこともある才媛。『ドクター・フー』のヒットで同所は注目される存在となり、ポール・マッカートニーや生前のブライアン・ジョーンズ(ローリング・ストーンズ)が見学に来たこともあるらしい。その中にいたのが、ビートルズの制作者だったジョージ・マーティン

ビートルズ「アイ・アム・ザ・ウォルラス」「レボリューションNo.9」のコラージュや、ピンク・フロイド「マネー」で使われたレジスターのサンプル音などのコンクレート風の前衛手法について、・・・むしろ幼少期からテレビ、ラジオを通して子守歌として聴いて育った、BBCラジオフォニック・ワークショップの電子サウンドの影響とみるほうが正しいだろう。



何だか何もかもよくわからなくなってきましたが、「音楽の電子制御への道を開いた英国の女神デリアさんは、数十年後の音楽の自由の獲得に向けてのドアを開けた音楽の神様の一人だった」と。

そして、彼女が道を開いた「電子音というツール」は、次の世界への音楽の橋渡しとなりました。

ちなみに、デリアさんは 2001年に64歳で亡くなりました。




より大きな時代を創る
時代を大きく動かす基点に
ラスボス・・・というか黒幕はいる感じ


映画の神様、漫画の神様
音楽の神様とか

神話に登場する神様と同じで
つまりこの世界を創る地獄の大王様


うる星の主題歌はサンバベース
サンバといえば浅草サンバカーニバル
始まったのはうる星と同じ頃の1981年だけど
本格的になったのは1999年
その翌年からずっとうる星の主題歌がカバーされ・・・





1 コメント:

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
前回の亜空間アルバイトの動画も見たのですが。
千と千尋よりストレートで、ああ亜空間を神社のや寺などが
誤用してしまったんだな とすぐ判り
とくに、亜空間のお客さんが、かいじゅう(レプテイリアン)
になってて、美化なし、千尋は逆に表現がややこしく見えて
往生際悪いのかな、、。
フイリピンのハープと台風といい、日本のNTTの電磁波による
嫌がらせといい、やることがむしろ仇になりすぎだなとか、、。
自分を変えずに、人を(地球意識)を変えようとする、
ゆえに、とうとう羊(養分、餌として、しかかわいがらなかった)人達が
山や自然の意識に目覚めるのですかね、、。
いつも勝手なコメさせてもらってます。
 

コメントを投稿