過去記事でモンサンミッシェルについて書いたけれども
その内部については知らなかった
モンサンミッシェルは ロマネスク様式とゴシック様式の建築が
時代を経て積み重ねて建てられて
あの牙城のような外観になったらしい
内部の映像を観ていたら
東大病院の夢を見たときを想い出して
意識が遠くなる
東大病院の建築は ゴシック様式を取り入れているけれど
恐らくそれは外観だけだろう
けれども私は夢の中で
既に東大病院の中に居て そしてその中は
モンサンミッシェルとそっくりの ゴシック様式だった
夢と現実の内容が逆になっている
この回廊を私は歩いていた
そして東大病院だと想っていたそこには
ジェンキンスさんが 暗闇の中にいた
モンサンミッシェルは フランス革命後
監獄だった時代がある
ジェンキンスさんといえば 佐渡ヶ島
まるでモンサンミッシェルのような 北の孤島
佐渡ヶ島といえば 絶海の流刑地
ジェンキンスさんの心は
今でも 囚人のように 閉じ込められているのかもしれない
それが 心象風景として
モンサンミッシェルの ゴシック様式を通して
私の夢に現れたのか
佐渡ヶ島は金の産地でもある
潜在意識の世界に 発信する力があったりするのかな
芸術や建築の様式は
それ自体 潜在意識の世界で 記号のような役割をする
潜在意識は図形の世界
その時代の様式は 図形となって 様々な記憶を結び付け
そこに流れる想いを 浮かび上がらせる
モンサンミッシェルや 佐渡ヶ島は 罪人の流刑地というより
政治犯 朝敵とされた者が
時の支配者に追われた地でもある
モンサンミッシェルには フランス革命後
政治犯が収容され
佐渡ヶ島も 順徳天皇や日蓮が
流された歴史がある
最果ての地で尽きた怨念が消えずに
渦巻いて
蘇ろうとしているのか
牢獄というキーワードから読み解けば
モンサンミッシェルと佐渡ヶ島を結びつけた
東大病院にも
閉じ込められた魂が 居るのかもしれない
標本にされた赤子の魂
白い巨塔に
切り刻まれた 養分たちの魂が
彷徨っていても不思議じゃないよね
それが彼らの
力の源泉だったとしても
不思議じゃないよね
佐渡ヶ島の歴史
モンサンミッシェルの番組を観た二日後に、今度は佐渡ヶ島の様子がテレビで流れていた。
こんな偶然ってあるんだろうか・・・
ZIPPEI 佐渡ヶ島の旅
0 コメント:
コメントを投稿