2013年11月13日水曜日

エビのような魚

「透明の血液で生きていく」:ルーマニアの研究チームが人間に使うことのできる「人工血液」の製造に世界で初めて成功


ドラキュラの国ルーマニアで
人工血液の製造に成功

嘘みたいな本当の話


この地に血を欲する何かがあるのだろうか?




ボルネオで物々しい外観をした魚類らしき謎の生物が捕獲される

今年最大の台風がフィリピン上陸、1200万人に影響も

東南アジアは日本では伊豆海洋圏に対応する
伊豆大島が東南アジアのどこに当たるのか
これといった場所がわからなくて
台湾かボルネオ島かな~と書いていたのを
ボルネオのニュースを見た時想い出した

そしてフィリピンに巨大な台風が上陸
伊豆大島の台風の反射が東南アジアで起きている
海外に反映されるときはスケールが大きくなるという



鎧魚


ボルネオの珍種の魚類
なんだか見てて笑ってしまいましたw
とってもかわいくないですか?
魚なのかエビなのか

どうもキホウボウという魚らしくて
日本じゃ普通に食べられているんですって

日本の魚のデータ量って海外と比較にならないくらい多そうですね
確か植物も日本の植物は世界でも類を見ないほど種類が多くて
そんなにたくさんあるのに未知の植物というのはほとんどなく
魚についてもかなりのオタクっぷりを発揮していると想われるw


でもエビの偽装が世間で騒がれている時に
伊豆大島=ボルネオ島で
エビのような珍魚発見のニュースが流れるなんて




「~してはる」とは京都弁ですか? 大阪弁ですか?
「~してはる」は敬語?それとも京都弁?


関西弁に独特の
「~してはる」という方言
なんで「はる」という言葉を挿入するのかなあと

ふと
ああ、「(結界を)はる(張る)」が
呪文みたいになってるのね


五芒星結界内の居住区に住む関西の人たちは
結界を護る呪文を日々使っている
言葉に土地の意識が表れている

結界内に住んでいるから自然にそうなるのか
そういう意識から結界が生まれたのか


博多弁は「~するとよ」「よかとよ」
語尾が「とよ」で終わる
とよ(豊)かな?

「~しとっと?」「とっと」
博多弁はまるでニワトリのようだと言ったのはタモリw



あっぱれ東北

私は観戦しながら、首都VS東北(僻地) 官僚VS庶民、のような錯覚に陥っていました。
巨人・大鵬・卵焼き なんて言われた時代をうっすら知っているので(笑)
余計そんな錯覚に思ってしまうのかもしれませんが。

そしてふと、こんなことまで考えてしまいました。

東北は歴史的にも東夷とか言われて蔑まれてきたのですね、
征夷大将軍とは、東北に住まう人々≒夷 とやっつけるお仕事です。

明治維新といわれる時も、会津(同盟を組もうとした東北諸藩)は蹴散らされました。

そして3・11 東北大震災・福島

たかが野球ですが、この勝利はもしかすると大きな意味があるのかもしれない・・と

楽天の選手の試合後のインタビューは、日ハムの選手たちに比べると、
なかなか朴訥な印象を受けました。

東北出身の選手ばかりではないのに・・

選手たちも地域になじんでいくのでしょうね。



家康が江戸を護るために日光に墓を作らせた
江戸の結界にしては随分遠くに作ったもんだ
歴史で習ったときから不思議に想ってたけど

家康は征夷大将軍
日光に結界を張ったのは江戸を護るというより
東北へ睨みを利かせるためだった
でも歴史の授業ではそこがすっぽり抜けてるようね
天下統一を果たした家康をしても尚
北に心を許してはいない

江戸を護るためなら何もあんな遠い日光に
自分の墓を置くこともない
蝦夷に対して結界を張るために
あんな遠い所に自分の墓を置いたのだ

私の勘では
日光を頂点とした五芒星のような結界が
関東平野にも張られているはずなんだけど
目ぼしいポイントがみつからない・・・
その結界がなければ
江戸時代が200年続くわけもないと想うのだ



突然変異ネズミが英国で大繁殖


このネズミは外見は普通のネズミと変わりないものの、駆除剤を飼料か何かのように食べつくしてしまい、それでも普通に繁殖を続けることができる。こうしたお化けネズミはケント州、サセックス州で発見されている。

こうしたネズミは現在、英国全土で1050万匹とされており、その数はすごい勢いで増えている。

英国人研究者、クラーク博士はお化けネズミの繁殖原因は遺伝子の突然変異との見方を示している。



3 : :2013/11/08(金) 23:36:19.17 ID:ZrIJWr7A0
一斉に駆除しないと、定着してまた黒死病が流行るぞ




帝国の崩壊はネズミの増加から始まる





0 コメント:

コメントを投稿